スズキ 新型eVXコンセプト 航続距離550kmの電気自動車SUV



この記事で書かれている内容は、
マルチ・スズキは、Auto Expo 2023でブランドのショーストッパーとなるSUVコンセプト「eVX」を公開しました。です。👇

再生されない場合は、リンク先で再生してください🙇‍♂️

スズキ 新型eVXコンセプト 航続距離550kmの電気自動車SUV

スズキ 新型eVXコンセプト 航続距離550kmの電気自動車SUV/2023年オートエキスポ出展

マルチ・スズキは、Auto Expo 2023でブランドのショーストッパーとなるSUVコンセプト「eVX」を公開しました。
Maruti Suzuki eVXコンセプトは、2025年に発売されるブランド初の電気自動車SUV(コードネーム:YV8)を予告するもので、同じく同時期に発売が予定されているクレタEVに対する同社の回答ともなるものです。

マルチ・スズキが共有した最初の詳細情報は、同社の新しいグローバル電気SUVが、EV専用アーキテクチャをベースにすることを確認するものです。
この新しいプラットフォームは、トヨタと共同開発され、トヨタもこのSUVの独自バージョンを生み出す予定です。
Marutiによると、この新プラットフォームは、今後数年のうちに、Marutiブランドから「将来のフルEVモデル群」を生み出すという。
市販仕様のMaruti YV8 SUVとそのトヨタ版は、インドのグジャラート州で生産され、一部の国際市場でも販売される予定です。

寸法に関しては、マルチはこの新型SUVが全長4,300mm、全幅1,800mm、全高1,600mmと、現行型クレタとほぼ同じサイズになると述べている。
この新型SUVのホイールベースは2,700mmであることが確認でき、生まれたEVアーキテクチャのおかげで、キャビンスペースは画期的なものになると予想されます。

Auto Expoで公開されたeVXコンセプトは、Marutiの現在のIC(内燃機関)レンジのスタイリングとは根本的に異なる、新しいデザイン言語を採用しているように見えます。
V字型のヘッドランプには、ユニークなLEDデイタイム・ランニング・ランプが装備され、グリルも空洞化されています。

このSUVコンセプトは、非常に短いオーバーハング、高い最低地上高、膨らんだホイールアーチ、サイド、フロント、バックに走る頑丈なクラッディングを備えています。
傾斜したルーフラインは、傾斜したリアウィンドスクリーンやテールゲートときれいに融合し、クーペSUVのような外観を実現しています。
アロイホイールはテスラのエアロスタイルホイールに似たデザインで、このコンセプトモデルに装着されている低偏平タイヤは、市販車ではより一般的なものに変更される可能性が高いと思われます。

Marutiは、この新しいeVX SUVコンセプトが60kWhのバッテリーを搭載し、約550kmの航続距離を実現すると発表しています。
昨年お伝えしたように、このSUVの市販車には同容量のバッテリーが搭載され、実走行距離は500km程度になると予想されています。
エントリーバージョンもあり、こちらはより小さな48kWh程度のバッテリーを搭載し、実走行距離は400km程度になる予定です。
電池の生産に関しては、親会社のスズキ株式会社が電池式電気自動車の生産のためにインドに1000億ルピーの投資を約束したと、Marutiは述べています。

2025年の世界デビューに向け、マルチ初のボーンEV SUVの詳細が続々と発表されることを期待したい。

YouTubeチャンネル「 4Drive Time 」の動画です

2023年01月11日 5,767

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報

電動バイクニュース

電動バイクニュース

電動モータースポーツ

気になる電動モータースポーツ

水素自動車ニュース

【どうなる水素】気になる水素自動車ニュース

PHEVニュース

【詳しく解説】気になるPHEVニュース

電気自動車を探す