ロータリーエンジンの発電機を搭載した新型マツダデミオEVが登場。ロータリーエンジンのデミオの詳細はこちら

2016年11月18日00時00分 2644
マツダが開発中のローターリーEV を搭載する新型デミオが2018年の販売を目指して、開発中。😉

新型デミオEV はローターリーエンジン搭載




2018年の販売を目指すマツダデミオ EVロータリーエンジンを搭載?!


マツダが現在開発中の電気自動車。

なんと搭載するのはロータリーエンジン



その開発模様がこちら








マツダが考える電気自動車は、シングルロータリーエンジンを発電機として搭載し、
走行距離を2倍に増やすという仕組み



この仕組みを「マツダ RE レンジエクステンダー」と名付けられている
Range Extender : 航続距離延長装置



ハイブリットカーは、エンジンとモーターを使い分けて走るのに対し、

レンジエクステンダーEV は、車両の駆動はモーターのみで、

充電するためにローターリーエンジンが存在する。

エンジンは充電するためだけの発電機の役割となる。



同様のEV は日産 note の仕組みが同様。



マツダらしく、この仕組みに排気量300cc のシングルローターリーエンジンを発電機として

搭載したもの。



デミオに搭載されるローターリーエンジンは、ガソリン仕様で燃料タンクは9リットル。

リッターあたり 400km の走行距離が可能となる





。最新の電気自動車ニュースをお届けしました。
詳しく記事を読む

コメントを書き込む

全角30文字以上4000文字以内

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報

電動バイクニュース

電動バイクニュース

電動モータースポーツ

気になる電動モータースポーツ

水素自動車ニュース

【どうなる水素】気になる水素自動車ニュース

PHEVニュース

【詳しく解説】気になるPHEVニュース

電気自動車を探す