ポルシェ「917/20」の再来。貴重なフェラーリ「488チャレンジ」にアノ醜いピンクカラーとアレをデザイン

2018年01月24日07時50分 196
フェラーリの25周年記念となるワンメイク・レース「フェラーリ・チャレンジ」の6代目モデル「488チャレンジ」を何故か派手なピンクにカスタム。 同車は、公道仕様モデルとなる「488GTB」と同様に排気量3.9L V型8気筒ツインターボエンジンを搭載し、最高出力670psを発揮するチャレンジシリーズ最強モデルで、ラジエータの冷却効率と空力特性を大幅に改善するだけでなく、フロントデザインの一新や、エンジンとリヤエキゾーストを含め約30kgの軽量化に成功し、更には大型リヤウィングの装着により強力なダウンフォースを発生させる、まさにレーシングに特化した理想的な一台に仕上げられました。 そんな希少モデルとなる「488チャレンジ」を、何故か薄めのピンクにカスタムしているわけですが、よくよく考えてみたら、このカラーはポルシェのレーシングモデル「917/20」と全く同じピンク・ピグを採用しているじゃありませんか。 ポルシェ「917/20」は、タイヤ周りの空気抵抗を削減するために、更にはワイドなボディを採用したプロトタイプモデルで、そのワイドなスタイリングから、まるで豚のようなサイズ感を持っていたことにより"pig(豚)"というあだ名が付けられました(ウソのような本当の話)。 ボディカラーは"ピンク"でおまけにあだ名は"豚"ともなれば、誰もスポンサーに付きたくないと批判の嵐を受け、あのマルティーニさえも、この見た目を全く好きになれずに「スポンサー名は絶対書かない」と断固として拒否するほどの失敗作でした。 しかも面白いことに、1971年のル・マン24時間耐久レースでは、豚のピンクのようなカラーリングに仕上げ、ボディの各ポイントに豚肉の部位を表記するといったユーモアある一台を作り上げたものの、これがまぁ不評。 そんなデザインを「488チャレンジ」に展開させ、ボディーの様々な個所に豚肉の部位の名称を表記させるという再現っぷり。 とりあえず、このようなカスタムでスポンサー名が表記されるのかは非常に気になるところですね。 Welcome to the 'Gram and welcome to Ferrari Challenge @devilsadvocatus. The #pinkpig Challenge livery looks like it will😉。最新の電気自動車ニュースをお届けしました。
詳しく記事を読む

コメントを書き込む

全角30文字以上4000文字以内

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報

電動バイクニュース

電動バイクニュース

電動モータースポーツ

気になる電動モータースポーツ

水素自動車ニュース

【どうなる水素】気になる水素自動車ニュース

PHEVニュース

【詳しく解説】気になるPHEVニュース

電気自動車を探す