栃木が生み出した0-100km/h僅か2秒以下のEVスーパーカー「アウル(owl)」が遂に世界デビュー

2017年09月13日20時20分 176
栃木の人材派遣・アスパークが、世界最加速力を誇るEVスーパースポーツ「アウル(owl)」を、昨日より開催のドイツ・フランクフルトモーターショー2017にて世界初公開しました。 アスパークは、自動車メーカでもプライベータでもない人材派遣サービスとなりますが、その企業が全くのゼロからたったの3年間で開発したのが「アウル」。 設計コンセプトとしては、「爆速で世界最高加速を誇るEV市販モデル」。 今回公開している「アウル」、そのスタイリングから見ても確実にハイパーカー並みのエキゾチックさを醸し出しており、ボディカラーもパール系を強調したホワイトカラーを採用し、インテリアもホワイトにて統一していますね。 ちなみに、フロントのデザインはまるでフィスカー・カルマの「Eモーション」のような企みのある表情をしていますね。 ドア開閉方式は、フェラーリ「ラ・フェラーリ・クーペ」やマクラーレン「720S」、トヨタ「セラ」と同じでルーフ部分までも上部に開くディヘドラル・ドア(一般的にはガルウィング・ドア)を採用していますね。 リヤデザインにおいては、リヤテールランプを見てみると、まるでアストンマーティン「DB11」のようなC形状となっています。 サイドデザインを確認していくと、ホイールベースはとにかくロング。 そして、フロント&リヤのオーバーハングは短めとなっており、車体の最低地上高も恐らくブガッティやパガーニ、ケーニグセグといったハイパーカーと張り合えるほどの"低さ"を持っています。 内装についても、シートはもちろんのことステアリングやダッシュボードまでもがホワイトを採用していますね。 ちなみに、「アウル」の大きな特徴としては、0-100km/hの加速時間が2秒以内という圧倒的な加速力で、これは、テスラ「モデルS P100D」やダッジ「チャレンジャーSRTデーモン」といった0-100km/hトップの加速時間2.3秒を上回るスペックを持つこととなります。 これは、1万分の1単位でエネルギーを制御するコントロールユニットや車速とモータの回転数等のログを残す計測器を搭載することで、車体の挙動を丸裸にし、最適なチューニングを施すことで、驚異の加速性能を有することが可能になったとのこと。😉。最新の電気自動車ニュースをお届けしました。
詳しく記事を読む

コメントを書き込む

全角30文字以上4000文字以内

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報

電動バイクニュース

電動バイクニュース

電動モータースポーツ

気になる電動モータースポーツ

水素自動車ニュース

【どうなる水素】気になる水素自動車ニュース

PHEVニュース

【詳しく解説】気になるPHEVニュース

電気自動車を探す